紹介
やる夫のまとめサイトの更新情報を掲載するサイトです。
やる夫だい好き。ときに笑ったり、ときに泣けたり、ちょーおもしろい。
今こうしている間にもやる夫のスレが増えています。作者のみなさん、ありがとう。
そのスレをまとめてくださる方々がいます。まとめブログのみなさん、ありがとう。
すっかりハマってしまって、続きが気になってしょうがないので、更新情報を広く集めるようになりました。まとめサイトのRSSを一つに統合したRSSをGoogle Readerで取り込んで、手当たり次第に読んでいます。
下記がそれです。読み方のスタイルによってはこのブログのRSSを取ってもいいかもしれません。
http://rss.r401.net/yaruo/contents/yaruo.xml
お勧め機能とOpenID
優れた作品を手軽にお勧めできるように、星をつけられるようにしました。
操作にはGoogleかTwitterのアカウントが必要です。
最初に「OpenIDログイン」の脇にあるGoogleかTwitterのアイコンをクリックしてください。そうするとそのサイトでのアカウント認証画面が表示されますので、みなさんがすでにご持ちのアカウント(もしくは新たにアカウントを作成して)でログインしてください。
2015年4月10日
GoogleのOpenIDが廃止になったためにGoogle+の認証に変更しました。既存アカウントでログインに不具合は発生した方はご連絡ください。
このログイン画面はGoogleかTwitterのサイト上によるもので、やる夫RSS+インデックスのサイトではありません。
また、パスワードなどのが本サイトに登録されることはありません。
本サイトではTwitterでXXというアカウントを使っている方がアクセスしているというのがわかる程度です。
お勧めの種類には「カテゴリ評価」と「ページ評価」の二つがあります。「ページ評価」はまとめページ単体を指します。カテゴリはページの集合です。基本はシリーズ物は「カテゴリ評価」で星をつけます。短編ものは短編カテゴリの中の一節なので「ページ評価」を使用します。まあ、細かいことはあまり気にせずフィーリングでつけてください。
評価は一人一票による投票で、票数が多い順にお勧めページに表示されます。
RSS/Atomについて
ググってください、と言えばそれまでですが、それじゃミもフタもないので。
ブログやニュースサイトでは更新情報をアプリが扱いやすい形にして配信しています。それがRSSとかAtomとか言われる規格です。RSSとAtomは別々の規格ですが同じような形態で利用されてます。日本ではRSSというのが一番、通りがいいようです。
で、そいつらを表示させるアプリがいろいろあって、Internet Explorer 8やFirefoxなどのブラウザだったり、Google Readerとかlivedoor Readerとかのウェブアプリケーションだったりします。他にも専用のアプリとかメーラーの機能にあったりとかします。
百聞は何とやらで、RSS/Atomに対応ページに行けばIE8ならツールバーあたりに本ページの左側にあるアイコンがどこかに表示されているので、とりあえずクリックすれば、後はわかるはず。
ちなみにこのRSS。ややこしいことに規格がいくつもあって、同じRSSでもバージョンが0.9、0.91、0.92、1.0、2.0とかあるのですが、バージョンが上がったからと言って後継の規格というわけではないのだそうです。
でも多くのアプリはその規格に対応できているみたい。開発者さん達はきっと苦労しているだろうなー。
情報の取得の仕方について
まとめサイトのRSSから加工しています。使っているRSSの各要素は次の通りです。
要素 | RSS | RDF |
題名 | <title> | <title> |
日付 | <update> | <dc:date> |
リンク | <link> | <link> |
カテゴリ | <category> | <dc:subject> |
本サイトで表示するときには、同じサイトの同じカテゴリのものを「最近、公開されたまとめ」の項目に一覧表示します。表示順は日付でソートします。
2011年1月1日より取得しはじめたのですが、過去のまとめページも収集しています。ただサイトによってはカテゴリ情報とか日付がRSSより少なかったりするのがあります。そういうときには辻つまあわせ程度には努力するのですが、力及ばずあきらめているページもあります。まとめサイトの多くが利用しているFC2の場合にはrdfをデフォルトでは埋め込んでくれているので結構楽なんですけど、rdfがないサイトもあるんですよね。
FC2テンプレートのタグについて
一部テンプレートではrdfのタグがなかったり、マンゴスチン系のテンプレートでは一部タグの記述が間違えて日付の値が欠けていたりします。
念のため記載しておきます。
<!-- <rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> <rdf:Description rdf:about="<%topentry_link>" trackback:ping="<%url>tb.php/<%topentry_no>" dc:title="<%topentry_title>" dc:identifier="<%topentry_link>" dc:subject="<%topentry_category>" dc:description="<%topentry_discription>" dc:creator="<%author_name>" dc:date="<%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day>T<%topentry_hour>:<%topentry_minute>:<%topentry_second>+09:00" /> </rdf:RDF> -->
dc:dateの部分は改行はありません。
コピペの際にはお気をつけください。
参考情報1:時系列から見る、AA表示のためのhtmlの事例 (2020年版)
参考情報2:アスキーアートに適したFC2ブログのスマホ用テンプレートを公開します
掲載内容とか
誤字とかリンクの間違いとかあったらコメントしてもらえたら、うれしいです。
掲載していないまとめサイトを教えていただければ、できるだけ登録するようにします。
このサイトは自由にリンクして結構です。
サイト登録について
あまり明確な基準ではないのですが、次のようなものから、登録を検討するようにしています。
- ある程度の運用実績や作品量があること(分量によりますが3ヶ月くらいを目安にしています)
- ただし作者さんご自身による個人サイトの場合は分量や期間はあまり考慮しません
- 作品としてなりたったまとめ方をしていること
- ページが特殊な構成でないこと
- カテゴリ分けができていること
- RSSがあること
FlashやJavaScriptのみでの表示だったり、ページ構成が1コマ1ページで読みづらかったりとかだと掲載を見送るかもしれません。
以前はwikiも登録していましたが、書き換え可能な仕組み上、掲載しないようにしました。
また条件とは違いますが、各ページにRDFタグを埋め込んでいると、プログラム的に無茶苦茶うれしかったりします。